胸焼け

SYMPTOM 症状 胸焼け

胸焼けについて

胸焼けは、胸がしみるように感じる、みぞおちからのどに至る場所が焼けたようにヒリヒリするといった症状のことを指し、呑酸(酸っぱいものが上がってくるげっぷ)が起こる場合もあります。食道に胃液などが逆流することによって起こることがほとんどです。

胸焼けについて

受診すべきタイミング

  • 食後はいつも胸焼けが長引く
  • 胸全体に痛みが生じる
  • 胃もたれやげっぷも起こる
  • 就寝中に酸っぱい物が上がってきて起きてしまう

上記のような症状があれば、当院までご相談ください。

胸焼けの原因

暴飲暴食など明確な原因がない状態で胸焼けが長引いていれば、消化器疾患の疑いがあります。
通常、胃の入り口(噴門)は下部食道括約筋によってきつく締められており、胃酸などの胃の内容物が食道に逆流しないように防いでいます。しかし、何かしらの原因で噴門が開いて胃の内容物が逆流すると、胃の粘膜とは違って強酸性の胃酸や消化酵素から自らを守る力がない食道粘膜はダメージを受けて炎症が生じます。
逆流が生じるきっかけとしては、下部食道括約筋の機能低下や、腹圧が筋力をオーバーすること、胃酸の過剰分泌などが挙げられます。これらの原因は、食生活などの生活習慣、加齢による筋力ダウン、食道裂孔ヘルニア、悪い姿勢や肥満による腹圧の上昇などが考えられます。

偏った食生活

高たんぱくや高脂質な食事は消化しづらく、胃酸の過剰分泌を招きます。また、酸っぱいもの、甘いもの、香辛料、カフェインの摂取も同じく、胃酸の過剰分泌を招きます。

喫煙習慣

ニコチンによって血管が収縮することで、食道や胃の運動機能が弱まり、さらには胃酸の過剰分泌が起こります。

夜食を摂る・食後すぐ横になる習慣

横になると緊張が緩和されます。食事によって胃酸の分泌が活発になるため、食後すぐ横になると逆流が生じやすいとされています。最低でも就寝する2時間以上前に食事を終えておくことをお勧めします。

ベルトなどで腹部を圧迫する

コルセットやベルト、ウエストを締め付ける服装などによって腹部が圧迫されると、腹圧が上昇して胃酸の逆流を招くことがあります。

肥満や前かがみの姿勢

前屈みの姿勢や肥満によって腹圧が上昇し、下部食道括約筋の締め付けが弛緩します。また、食道が通過する横隔膜にある食道裂孔という穴から、胃が突出する食道裂孔ヘルニアを発症して胃酸が逆流することで胸焼けの症状が起こります。

胸焼けが起こる消化器疾患

検査・診断方法

はじめに問診を行い、症状、経過、既往歴、服薬駅などを確認し、次のような検査を行って診断を下します。

胃カメラ検査

胃カメラ検査

鼻や口から極細のスコープを入れ、のどから食道、胃・十二指腸に至るまでの粘膜の状態を確認します。びらんや炎症の程度、食道裂孔ヘルニアの有無、胃・十二指腸粘膜の状態、潰瘍やがんの有無などをチェックします。疑わしい病変組織を採取して病理検査を実施したり、ピロリ菌感染検査を実施したりする場合もあります。

胃カメラ検査について

薬物療法と経過観察

薬物療法と経過観察

ヒスタミンH2受容体拮抗薬やプロトンポンプ阻害薬などの胃酸分泌抑制剤を1〜2週間くらい飲んで頂き、症状の経過を確認します。必要があれば胃カメラ検査を行って粘膜の状態の変化を観察し、治療効果を確認します。

よくある胸焼けの症状ではない可能性もあります

就寝中に胸焼けによって起きてしまうため検査を受けたところ、狭心症が原因で胸痛が生じていたり、食道がんが原因となる胸焼けだったということもあります。

胸焼けと思われる症状を引き起こす原因は複数あり、消化器疾患以外が原因となることもあります。また、胸焼けが生じる原因疾患には、食道がんなどの深刻な疾患もあるため、注意が必要です。
逆流性食道炎が原因の胸焼けを放っておくと、食道粘膜が変性して、がんに進行するリスクが高いバレット食道になる恐れもあります。
胸焼けは様々な疾患の症状として起こるため、胃カメラ検査などで正確な原因を特定することが重要です。よくある胸焼けの症状だからといって放っておかず、一度当院までご相談ください。

胸焼けの症状は当院までご相談ください

当院では消化器内科の専門的な診療を行っており、胸焼けの診察にも対応しています。
暴飲暴食など明確な原因があり、早期に落ち着く胸焼けは経過観察でも問題ありませんが、みぞおち付近からのどに至る場所で、焼けるような感覚がある、ヒリヒリ痛む、酸っぱいものやげっぷが上がってくるといった症状がいつも起こっている場合は、何かしらの疾患によって生じている疑いがあります。
胸焼けの診断では胃カメラ検査を実施しますが、当院では、内視鏡検査の専門医が、短時間のうちに精度の高い胃カメラ検査を実施し、病気の診断を行っています。

胸焼けの症状は当院までご相談ください

pagetop
ご予約・お問合せ Web予約 Web問診 求人案内

お電話でのご予約・お問合せ TEL.082-249-2222

Web予約 Web問診 求人案内