胃潰瘍

DISEASE 疾患 胃潰瘍

胃潰瘍について

潰瘍とは、粘膜がただれて崩れ落ち、欠損した状態のことです。胃壁の表面には粘膜層が存在し、炎症による損傷が粘膜下層より下まで及んだ状態を医学的には潰瘍と定義します。ちなみに、損傷が粘膜層までしか至っていない状態は「びらん」と言います。 胃潰瘍は、ピロリ菌感染やストレス、悪性腫瘍、非ステロイド性抗炎症薬の服用などによって、胃液に含まれるペプシンという消化酵素や胃液と粘膜の保護機能のバランスが崩れ、粘膜が崩れ落ちることで生じます。したがって、胃潰瘍は消化性潰瘍とも称されます。

胃潰瘍について

胃潰瘍の症状

心窩部痛(みぞおち付近の腹痛)

胃潰瘍の典型的な自覚症状として、みぞおち付近の痛みが挙げられます。みぞおちの部分は医学的に「心窩部」と呼ばれるため、この場所で起こる痛みは心窩部痛と呼ばれます。
胃潰瘍では食後に痛みが生じることがほとんどで、食べ過ぎると痛みが長引くことが多いとされています。一方で、十二指腸潰瘍では、食前・食間のお腹が空いている時に痛みが生じる傾向にあります。
胃潰瘍が原因となる心窩部痛は、重症化すると強くなるという訳ではなく、潰瘍が大きく進行しても痛みが生じないこともあります。放っておくと傷がさらに大きくなり、胃壁に孔が開く「穿孔性潰瘍」の状態になると緊急手術を要する場合もあるため、些細なことでも異変に気付いたらすぐに当院までご相談ください。

吐き気・嘔吐、食欲不振、体重減少

胃潰瘍では、胃酸が過剰分泌されている場合があります。胃酸の過剰分泌によって胃壁がさらにダメージを受けるだけでなく、胃酸が食道へ逆流して呑酸(酸っぱいものが込み上げてくる)や胸焼けの症状が起こり、また吐き気・嘔吐の症状によって食欲が湧かなくなると、体重が減少します。

吐血

潰瘍が進行して粘膜下層の中の血管が破裂すると、出血が生じます。大量出血が起こると吐血の症状も現れます。消化管で出血が起こると、吐血や下血の前触れとして冷や汗、めまい、吐き気、血圧低下、脈拍の乱れなどの症状が起こる場合があります。場合によっては強烈な痛みが生じることもあり、このケースでは胃カメラ検査の他にも輸血などの集中治療を要することもあります。

下血

胃・十二指腸や食道などの上部消化管で出血が起こると、血液が腸に届いて便と一緒に出ていく下血が起こります。胃潰瘍では、血液と胃液が混ざって真っ黒になり、また出血から時間が経って酸化することで、黒っぽくネバネバした便(タール便)が出ます。下血の症状が起こっていれば、早急に当院までご相談ください。

背中の痛み

胃潰瘍の痛みはみぞおち付近で生じることがほとんどですが、潰瘍が大きく進行すると背中の痛みが起こる場合もあります。また、膵臓で炎症が起こる場合でも背中の痛みが生じます。

口臭、酸っぱいげっぷ・胸焼け

胃潰瘍によって胃酸が過剰分泌されると、胃酸が食道に逆流し、特有の口臭が現れる場合があります。また、呑酸(酸っぱいものが込み上げてくる)、胸焼け、吐き気・嘔吐などの症状も起こります。なお、口臭は胃下垂、慢性胃炎、肝炎などでも生じるものです。

胃潰瘍の原因

ストレス

大きなストレスを急に感じると、急性胃潰瘍が起こる場合があります。また、不安、イライラ、緊張、疲労、睡眠不足などが慢性化すると、自律神経が失調して胃の保護機能と消化機能のバランスが崩れ、胃潰瘍を発症する場合があります。

ピロリ菌感染

ピロリ菌感染

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)が原因で起こる胃粘膜の炎症は、胃潰瘍や胃がんの発症に繋がります。最近では胃潰瘍の発症原因のほとんどはピロリ菌感染だと考えられています。胃がんの発症を防ぐためにも、ピロリ菌感染が陽性の方は除菌治療を受けることをお勧めします。

ピロリ菌について

香辛料などの刺激物、冷たすぎるもしくは熱すぎる飲食物の摂り過ぎ

香辛料などの刺激物、冷たすぎるもしくは熱すぎる飲食物を摂り過ぎることによって、胃粘膜がダメージを受けて胃潰瘍を発症する場合があります。

鎮痛剤の長期使用

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)という鎮痛剤の使い過ぎによって生じます。この類のお薬は強い効果を持ちますが、使用方法を間違えると胃粘膜にダメージを与えます。

飲酒・喫煙

お酒の飲み過ぎで胃潰瘍を発症する場合があります。また、ニコチンには血管を収縮させる作用があり、胃粘膜の血流が悪化することで胃潰瘍を発症する場合があります。

早食いや暴飲暴食などの食習慣や食生活の乱れ

早食いや暴飲暴食などの食習慣が原因で胃にかかる負荷が大きくなると、胃潰瘍を発症する場合があります。また、食後すぐに横になることや、食事の時間が不規則なことなど食生活の乱れが原因で胃潰瘍を発症する場合があります。

治療方法

従来は胃潰瘍の治療で手術をすることが基本でしたが、最近では有効なお薬が登場しており、薬物療法のみで治療できることがほとんどです。なお、胃潰瘍は完治するまでに2〜3ヶ月はかかるもので、勝手な判断で内服をストップしてしまうと、再発や慢性化のリスクが高まるため、医師の指示に従って適切に内服するようにしてください。他にも、食習慣や食生活、喫煙習慣、刺激物の摂取、生活習慣などで不適切な部分は見直し、疲労やストレスはご自身に合った休憩方法や解消方法を身につけて適度に発散することで、再発リスクを下げることが可能です。胃潰瘍は自覚症状が少ない状態で進行するため、こまめに胃カメラ検査を受けることをお勧めします。

胃カメラ検査について

治療方法

pagetop
ご予約・お問合せ Web予約 Web問診 求人案内

お電話でのご予約・お問合せ TEL.082-249-2222

Web予約 Web問診 求人案内